大喜びで売約!絵の値段の決め方

こんにちは!画家の黒沼です。

今回は画家の皆さんから最もよくいただく
質問の1つ【絵の値段の決め方】について

以下の7つの切り口でガッツリ解説していきます。

①欲しいと思われる値段
②絵の値段の計算式
③小さい絵は割高、大きい絵は割安に調整
④特殊な技法の話
⑤画家の取り分(マージン)の話
⑥紙の作品の値段の決め方
⑦値引きサービスの実例

 

◆①欲しいと思われる値段

いくら高い値段を掲示しても
実際に全く売れていないのでは
意味がありません。

例)80歳のベテランだから10号で300万円
みたいな“売れそうもない”値付けは無意味なのです

現実的にお客様が購入できる
値段を付けることが重要です

※過度な安売りはNGです

 

◆②絵の値段の計算式

号数×号単価(1号いくら)+額の値段

これが基本です

※初心者は1号1万円くらいでスタートしてみると良いでしょう。

 

◆③小さい絵は割高、大きい絵は割安に調整

小さい絵は良く売れるので2割増
大きい絵を買いやすくするために2割引

のような調整が実際にはされています。

10号以上は割引価格、SM以下は割高価格
で調整している画家が多い印象です。

 

◆④特殊な技法の話

金箔や高級な天然岩絵の具など
画材自体が高価な場合

絵の値段に材料の値段を上乗せすることがあります。

細密画のように小さくても時間がかかる技法の場合も
割高な値段で販売することは多いです。

 

◆⑤画家の取り分(マージン)の話

会場で絵が売れた時、絵の売上の100%が
画家に入るわけではありません。

画家4割、会場3割、画商3割
のような形で利益折半することがほとんどです。

※この画家の取り分を考慮して絵の値段を決めましょう。

 

◆⑥紙の作品の値段の決め方

水彩、鉛筆画、パステル画など
紙の作品は油絵やアクリル画よりも

安く販売する慣例があります。

※耐久面での不安が原因のようです。

油絵の3割~6割くらいの値段で販売する方が多いようです。

※版画や複製画のような複製可能な作品も
同様に安く売る慣例があります。

 

◆⑦値引きサービスの実例

・2点以上購入の場合
・30万円を超える絵の場合

↑のような場合、サービスで
「消費税の分お値引き」

のような値引きをさせていただくことがあります。

お得意様へのサービスですね。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

それではまた次回までさようなら~

追伸

あなたの絵が売れる
【全2回】無料オンライン講座を
お送りしております。

この記事が気に入ったら
是非登録してみてください。

↓コチラから無料で受け取れます↓

 

今回の記事が面白い!と思った方は
是非メルマガにも登録してみてください↓

↓画家向けのお得情報&描き方動画発信中!↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です