大切な人の死から何を学ぶべきなのか

家族が天国に旅立ってしまいました。

今私は無理やり冷静になるために
文章を書いています。

(今日、このあと仕事で人に会うからです。
「不機嫌な空気」を持ち込むわけにはいきません。)

どうしたって今日の内容は
暗くなってしまいますが

今回の体験を通して

画家の皆さんにも役立つだろう
重要な教訓を得られたので
ここに記しておきたいと思います。

 

■死にたい気分だった頃■

元々感情の起伏が激しく
不器用な割にプライドが高かった私は

事あるごとに簡単に
落ち込む性格をしていました。

特に浪人生時代は毎日のように

この世の終わりのような
落ち込み方をしていて

「死にたい気分」な日も
少なくありませんでした。

今でこそ、そこまで極端な落ち込み方を
することは少なくなりましたが

未だに自分の機嫌を取るのはヘタクソで
不安定であやうい心を私は持っています。

 

■訃報を聞いた後思ったこと

耐え難い事実を知ってしまい

今私は未だに全く実感が持てず
事実を受け入れることができず
ひたすら現実逃避をしています。

あまりにも受け入れがたい
事が起こると心を守るために

なんとかして目をそらし
なかったことにするように
人の脳はなっているのですね…

 

失った人との思い出が脳内を駆け巡り
涙が止まらなくなる時間が

家族の死を受け入れる時間が

このあとやってくるのだと
思うのですが

 

未だ実感を持てずにいる今の私が
この瞬間、痛切に感じているのが

恥ずかしい

この感情です。

これまで私が
「死にたい気分」になっていたような

挫折や苦しみなど

家族を突然失う苦しみに比べれば
本当にちっぽけなもので

いちいちこんな些細なことで
落ち込んでいたこれまでの自分が

本気で恥ずかしくなったのです。

 

■大切な人の死から何を学ぶべきなのか

些細なことで暗くなり
周りの人に気を遣わせ
不機嫌な空気を場に持ち込んでしまう

そんな自分がこれまでも
あまり好きではありませんでしたが

「自分はどうせ変われない。
強くなれない。」

と諦めていました。

しかし、今は

「強くならなくては」
と感じることができています。

 

自分の外側で起きてしまった
受け入れがたい事実を
直視できない状態の今の私は

自分の内側で
起きていることを注視し

「大切な人の死から
何を学ぶべきなのか」

と問うてみることにしてみたのですが

差し当たりの結論としては

「家族の死に比べれば
日々体験する挫折など
些細なものである」

といったところなわけです。

いつもに増して内省的な
喪中の喪男の長文にお付き合いいただき
ありがとうございました。

追伸

現代の画家としてたくましく
生きていく方法を解説した無料講座を
公開中です。

是非登録してみてくださいね。

↓登録はこちら↓

追伸

あなたの絵が売れる
【全2回】無料オンライン講座を
お送りしております。

この記事が気に入ったら
是非登録してみてください。

↓コチラから無料で受け取れます↓

 

今回の記事が面白い!と思った方は
是非メルマガにも登録してみてください↓

↓画家向けのお得情報&描き方動画発信中!↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です